GSCトップ > 掲示板 > 等身大ゲームデータ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>自分が未プレイで、GSC場にデータが無く、これのメッセージとパイロットが無いとデータ制作自体が出来ないのは以下のキャラクターです。
>メッセージとパイロットは何とか出せますが、ユニットが作れないのは以下のキャラクターです。
>参考までにアンナの設定について(激しくネタバレ)
>>参考までにアンナの設定について(激しくネタバレ)
>エレナ(HOSHIGAMI)彼女がSP60なのは真EDを見た際に
>シルファトス(HOSHIGAMI)変態じみた師匠系ってワケでもないので技量-5します。
>どうも、氷雨です。
>切り払い用アーラ・グラディウスと武装のアーラ・グラディウスの問題
> # 綴りがまだ不明確なものは以下です。とありますが、
> # ・エンキドウ
> # ・アルテ・ロイテ
> # ・ツインタニア
>手元の事典によりますと、エンキドゥの綴りはEnkiduのようです。失礼、現状でEnkiduでした。修正の必要はありませんね。
>オメガ(FF5)
>ロケットパンチ, 1200, 1, 5, +0, -, 10, -, AABA, +20, 実乱格動 <自動反撃>
>オメガ改(FF5)
>ロケットパンチ, 1100, 1, 5, +0, -, 10, -, AABA, +20, 実乱格動 <自動反撃>
>ギルガメッシュ(FF5)
>ロケットパンチ, 1100, 1, 4, +0, -, 10, -, AABA, +20, 実乱格
>>全体の方針
>>パイロットの方針
>>ユニットの方針
>>アニメーション
>>1.追加してほしいパーツ
>とりあえず、このフォルダ内ではHP回復がSPに限られ、ENや弾薬については回復手段が
>存在してない(この事が前回砲子のSP変更を提案した最大理由)ので、これらは
>早急に決めておく必要はあると思います。
>まあ、HP=リペアキット、EN=急速バッテリー、弾薬=リローダーですかね。
>それ以外の装備パーツに関しては、いっそコーディネイト別にユニットを作った方が
>早いような気がします。そうする事で現在の雑魚データのバリエーションが広げれると
>思うのですが。
>武装神姫・ウェスタンコーディネイト
>ウェスタンコーディネイト, (武装神姫), 1, 2
>陸, 4, M, 4000, 150
>特殊能力
>弱点=機式
>射撃強化Lv2
>パイロット能力付加="カウンターLv3"
>3500, 140, 800, 70
>BACA, BSSK_WesternCoordinateU.bmp
>"ピースビルダー", 1400, 1, 2, -10, 12, -, -, AABA, +10, 銃共P
>"ピースビルダー"二丁拳銃, 1700, 1, 2, -10, 6, -, -, AABA, +10, 銃共連L2P
>
># コーディネイト追加効果
># 小銃の準備時間半減。
>## ですので、カウンターで先制を取れる、という感じで。
>アルフレッド=アロースミス
>>志郎氏
>クロノベルトすっかり度忘れしてたり、PC版の細かい描写がやや薄れてたりしてるんで
>あまり突っ込んだことはいえないのですが、取り急ぎ一点。
>
>アーネストは紛うこと無く小説版の主人公なのでSP60で構わないと思います。
>Bullet Butlersはリック・アロースミス個人の物語ではなく、
>ゴルトロック舞台の銃と執事な物語群を指すものだと思いますので。
>前 投げナイフ, 1300, 1, 2, +0, 1, -, -, AABA, +10, 実格P
>後 投げナイフ, 1300, 1, 2, +0, 1, -, -, AABA, +10, 実格永PAL1
>>ちゃあしゅう氏
>アルフレッド=アロースミス
>
>再装填アビリティ
>性格・普通
>気属性
>低い最大EN
>
>等々……
>敵として動かすには問題の多い要素が多すぎる要に思います。
>気力はもとよりENその他もシナリオ側で調整しないと厳しい。
>
>気属性や再装填アビリティなどを削って調整するか、
>やや変則的になり、前例も少ないですが、味方と敵仕様を分けるか、
>どちらかの処理が必要かと思います。
>アルフレッド=アロースミス(敵仕様)
>アルフレッド=アロースミス, (BulletButlers(アルフレッド=アロースミス専用)), 1, 1
>陸, 4, M, 6000, 170
>特殊能力
>性別=男性
>迎撃武器=屍に触れし指
>3300, 120, 700, 100
>BACB, BB_AlfredArrowsmithU.bmp
>ワイヤー, 1000, 1, 2, -10, -, 5, -, AAAA, +30, 実格KL0
>銃剣, 1100, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +10, 武
>刃爪, 1200, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +0, 武
>屍に触れし指, 1400, 1, 3, +0, 12, -, -, AABA, +10, 銃共
>機能"聖瓶光", 2100, 1, 4, +10, 12, 40, 110, AABA, +15, 銃魔闇共
>機能"幻想剣", 2500, 1, 1, +0, -, 60, 125, AAAA, +5, 魔接闇
>===
>弾丸召喚, 装填=銃 再行動, 0, -, 25, -, 術
>
>加藤虎太郎
>加藤虎太郎, かとうこたろう, (あやかしびと(虎太郎専用)), 1, 1
>陸, 4, M, 6000, 160
>特殊能力
>性別=男性
>格闘武器=迅雷の動き
>アーマーLv5=石妖 物
>当て身技Lv4=糸蜘蛛 糸蜘蛛 突 切り払い 手動
>当=解説 当て身技専用武器 対応する特殊能力でのみ発動。通常使用は不可。
>4300, 160, 900, 85
>CACC, AYBT_KatouKotarouU.bmp
>弾き, 0, 1, 1, -10, -, 20, -, AAAA, +20, 突眠
>糸蜘蛛(表示用), 800, 1, 1, +0, -, 10, -, AAAA, +10, 突低攻当|攻反
>糸蜘蛛, 800, 1, 1, +0, -, 10, -, AAAA, +10, 突低攻(当て身技)
>八咫雷天流, 1200, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +10, 突
>飛礫, 1300, 1, 4, -10, -, 40, -, AAAA, +0, 突格M移
>散華, 1500, 1, 1, +0, -, 15, -, AAAA, +0, 突
>砕鬼, 1700, 1, 1, -15, -, 20, -, AAAA, +10, 突Q
>白狼, 2000, 1, 1, +10, -, 50, 120, AAAA, +10, 接先
>
># 389/388 必我壁
>#
># 石妖の能力は格闘と装甲で再現。
>
>
>鴉天狗(あやかしびと)
>鴉天狗, からすてんぐ, (あやかしびと(鴉天狗専用)), 1, 2
>陸, 4, M, 4000, 150
>特殊能力
>性別=男性
>格闘武器=迅雷の動き
>当て身技Lv4=糸蜘蛛 糸蜘蛛 突 切り払い 手動
>当=解説 当て身技専用武器 対応する特殊能力でのみ発動。通常使用は不可。
>3600, 130, 800, 100
>BACA, AYBT_KarasuTenguU.bmp
>弾き, 0, 1, 1, -10, -, 20, -, AAAA, +20, 突眠
>糸蜘蛛(表示用), 800, 1, 1, +0, -, 10, -, AAAA, +10, 突低攻当|攻反
>糸蜘蛛, 800, 1, 1, +0, -, 10, -, AAAA, +10, 突低攻(当て身技)
>八咫雷天流, 1200, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +10, 突
>飛礫, 1300, 1, 4, -10, -, 40, -, AAAA, +0, 突格M移
>散華, 1500, 1, 1, +0, -, 15, -, AAAA, +0, 突
>砕鬼, 1700, 1, 1, -15, -, 20, -, AAAA, +10, 突Q
>白狼, 2000, 1, 1, +10, -, 50, 120, AAAA, +10, 接先
>
># 406/409 集閃
>#
># 鴉天狗は弾きと散華しか使っていないのですが、まぁ使えるだろうと。
># 雨雲と触媒さえあれば落雷を操れるらしい。
>
>
>>イル氏
>白狼は九鬼先生退治でインパクトのある技ですがちょっと便利すぎな気が。
>先制が出来て切り払い不可、特別燃費が悪いようにも見えませんし
>個人的には接は突い変えて-200ぐらいでも十分かなあと。
>ちなみに設定によると悪鬼じゃない九鬼先生が相手だった場合八咫雷天流は相性最悪で
>白狼だろうと全部捌かれちゃうらしいです。
>目で追えないってだけで切り払いができないってわけではなさそうなのでこの点でも接は妥当ではないかなあと。
>悪鬼じゃない九鬼先生が相手だった場合八咫雷天流は相性最悪でというのが確認できなかったのですが設定上明言されているなら
>白狼だろうと全部捌かれちゃうらしいです。
>天草四郎(LAL)こういう指定を試してみたところ、条件を満たせなくても効果が消えなかったので、この指定は機能しないっぽいです。
>パイロット能力付加="再生Lv16=(不死の身) (ひとだま(LAL)9マス以内)"
>パイロット能力付加="再生Lv16=(不死の身)" (ひとだま(LAL)9マス以内)必要技能指定をするのが目的なら、これでもいいんじゃないでしょうか。
>近未来編の巨大ユニット・等身大版ブリキ大王の装甲が引き上げられましたが、これに超能力補正がかかると装甲2300という実にマジンガーな数値になってしまい、等身大では尋常じゃなくカタいです。
>隠呼大仏中途半端にバラバラにしておいてもしょうがないので(↑の話などで攻撃力を調整することはあるにしても)、
>巨大と等身大での液体人間呪縛の数値差
>ナム〜の後光, 1700, 1, 5, -30, -, 10, -, AA-A, +0, 超反Sそういえば、どうしてこんなに命中修正が低いんでしょうか。
>怒竜等身大バージョンではバルカンとミサイルの攻撃力が翔電や中戦車の同種の武装に比べて上昇していますが、
>旋牙連山拳についてこれ、弟子によって性能が別々のものに設定されてますが、統一しちゃいませんか?
>心山拳老師命中修正が弟子の旋牙連山拳(+30)と違っています。
>旋牙連山拳, 2200, 1, 1, +0, -, 70, 100, AAAA, +30, 突攻連L10AL5
>老狐の舞, 1500, 1, 1, +0, -, 20, 110, AAAA, +5, 反射接(自動反撃)表示するものと実際のもので属性が違っています。属性詐欺です。
>老狐の舞(表示用), 1500, 1, 1, +0, -, 20, 110, AAAA, +5, 射接不止動|攻反
>ユンただでさえ耐久力がなくて辛いのが今のユンなので、装甲はレイと並べてもいいと思います。HPで負けてますし。
>自己安息息, 状態Lv3=運動性UP 再行動, 0, -, 30, -, -レイ→サモ→ユンとプレイしてて初めて知りましたが、「自己安静息」が正しいです。
>レイ(凍手刀と炎手刀も気になっているんですが、これは射撃と明確にできるか怪しいので置いておくとして)
>画竜天聖の陣
>オディワン=リーそれほど切れ者っぽい描写もなかったはずなので、反応を少し下げることを推してみます。
>149, 120, 151, 149, 175, 165, 超強気
>#義破門団の長「3人」「二人」と、同じ文章で使う数字が別の形になっているので、どちらかに合わせた方が見栄えがいいと思います。
>#弟子が老師にあしらわれた報復として、門下生を使い道場を襲って弟子3人のうち二人を抹殺する
>オディの側近の皆さんネームド扱いというにはユニットの強さが他のザコと大して違わず、原作でも所詮モブキャラでしかないので、
>サモLV減少効果は常に発生するわけではなく、発生しても致命的でない程度の効果だったと思うので、
>ちんじゃおろーす, 1600, 1, 1, -10, -, 30, 110, AAAA, +30, M全突気L2
>シャン(LAL)「錘」の字が間違ってます。
>殴り(睡), 900, 1, 1, +25, -, -, -, AAAA, -10, 突
>バーバリアン(LAL)識別子がすっぽ抜けてます。
>BABB, BarbarianU.bmp
>OD−10(LAL)パイロット側も名称は「OD−10(LAL)」なので、専用指定もそれに合わせた方がよろしいと思います。
>マザーCOM, まざーこんぴゅーたー, ライブアライブ(マザーCOM(LAL)専用), 1, 2
>キャプテンスクウェア行動不能が高確率で決まることほど恐ろしいことはないので、CT修正を低下させておいた方がいい気がします。
>プラズマボール, 1600, 1, 3, -10, -, 30, -, AAAA, +25, 雷S
>クレイジー=バンチ(ザコ)ずっとどうするのがいいか悩んでいたんですが、
>経験値
>天草四郎
>近未来編の巨大ユニット・等身大版
>液体人間呪縛等身大とは攻撃力が変わりましたが…本来同じになるはずの2700にしておきます。
>ナム〜の後光言われてみると。
>怒竜これは、等身大のほうにあわせます。
>旋牙連山拳について
>老狐の舞これは、表示の仕様で正解です、修正します。
>ユン超底力所持の時の余波がまだ残っていたのでしょうか。
>自己安息息自己安静息ですか、わかりました修正します。
>画竜天聖の陣これは見た目で射撃の方がよさそうですので、そうします。
>オディワン=リー
>オディの側近の皆さんパイロットを少し強めにしていましたが、ユニットは強雑魚レベルでもなさそうですね。
>ちんじゃおろーす
>殴り(睡)誤字修正了解です。
>バーバリアン(LAL)識別子が抜けてますね…修正します。
>OD−10(LAL)はい、OD−10(LAL)に変更します。
>プラズマボールCTを−20します。
>クレイジー=バンチわかりました。
>>トランス状態のマツイケンイチ
>>おぼろ丸の武器格闘強化がムラマサではなくムラサメについています。
>>アイコン狂四郎のアイコンは「LAL_KyoushiroU.bmp」で指定されていますが、
>>霞薙氏
>獣人(緑)(D&T)ご指摘の通りユニット名称、ユニット愛称、パイロット名称を変更します。
>獣人(赤)(D&T)
>獣人(青)(D&T)
>
>この三種ですが、原作ではそれぞれ
>「獣人」「赤い獣人」「青い獣人」という名称だったかと思います。
>なのでユニット名称やユニット愛称は、それに合わせたほうが良いのではないでしょうか。
>また指定してあるパイロット名称に関しては「獣人」のみでよいように思えます。
>また風子さんは、IbukiFukoというスペルになっていますが、これですが、製品のOPでも出ていた気がしますが、
>SRCアイコンを扱っていらっしゃるサイトさんで、
>「IbukiHuuko」というスペルが採用されているようです。
>もし正式なスペルが無いようでしたら、IbukiHuukoで指定しても良いのではないでしょうか。